この本すき!を書き留めておくよ

 

 

と、言いながら
どうにも何かしらのアウトプットをしたくて書いてしまったよ。

本を読むからって文章力が上がるわけでも言葉が足りるわけでもなく。
だからこそほんとに「これ良かったよ~」くらいのノリで書き留めておく記事です。


以下4冊ピックアップ


「kotoba」(言論誌)

PIXAR 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話」
 ローレンス・レビー 著/井口耕二 訳(ビジネス)

「ユニバース2.0 実験室で宇宙を創造する」
 ジーヤ・メラリ 著/青木薫 訳(物理学)

「愛なき世界」三浦しをん 著(小説)

 

1冊目「kotoba」

以前の記事の画像にある本ですね。
いきなり言論誌だけど、これ誰しも読むべきなんじゃないかって強く思った。

『戦争と共存』という同じテーマの元、
ジャーナリスト、政治家、研究者、ノンフィクションライターから
写真家、作家、映画評論家、音楽ライターといった分野に至るまで
多様な立場の人がそれぞれの視点から捉えた文章に目から鱗がボロボロ剥がれ落とされたというか。
これまで持ってた物事や情勢の見方に一撃も二撃も与えられてしまいました。

遠い場所の話ではなく身近な小さな争いがやがて紛争になり戦争になってしまうのかな、って文字にすると当たり前なんだけど、1編1編を読み進めるうちに身に染みて、
読む前と後では世の中の見え方が変わってた。

白か黒かではなく、善か悪かでもなく、正解か不正解かでもなく
何が正義なのかの答えも難しく
でも過ちは明確なんですね。
その上で“共存”という言葉に希望を見た気がします。

意見を強制してくるわけじゃなくって、世界でどんなことが起こっているかとか
どういう考え方や見方をしている人が居るかって知ることができれば
グレーな部分を読み取り想像する足掛かりになるんじゃないかと。

考えさせられて頭は煮えそうだし心が苦しくなったりするけど
それとは別に「知ることができた」っていう喜びも確実にあって。
間違いなく読んで正解、というか、私にとっては読まなければいけない1冊でした。

 

きずぎゃ的には「黒い雨」とか「銃声」の世界観が広がって良いと思うんだ。
riceちゃん的には「mia」ですね。
そういうきっかけありきでも考えてみる価値があったと思う。

 

kotoba.shueisha.co.jp

 

2冊目PIXAR 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話」

文体が軽快痛快でビジネス書だけど小説って思って読んでも良いくらい。
トイ・ストーリーすきな人は是非。
ちゃんと見たことない私が言うのもアレですけど(ないんかい)

著者と訳者のPIXARを愛する姿勢がビシバシ伝わってきてそれだけでも心地良い。
本来のビジネス書という位置では企業の再生、IPOに向けた具体例としてわかりやすく、ちょっと日経のそういう記事が読みやすくなった笑。
私自身は経営するわけじゃないから“株式公開ってそうやるんですね…たいへんなんですね…”って感想になっちゃうけど;

スティーブ・ジョブズってビジネス書読んでたらあっちでもこっちでもそっちでももういいわ!くらい登場する印象だけれど
ここでも重要人物なんですけどね、人物像の意外な一面が描かれています。
最後がさぁ…!(読んで)

 

www.books.or.jp


余談。
ベンチャーとかスタートアップの話って特に自分が起業したいとかじゃなくても
そういう発想なんだ!っていうのが面白く、
下手な小説よりもドラマティックで元気出るから好きだったりします。

他にも面白かったのが
「20億人の未来銀行」
「破天荒フェニックス」
「クレイジーで行こう!」
「不格好経営」
…詳しくはリンクから飛んで!(丸投げ)

 

3冊目「ユニバース2.0 実験室で宇宙を創造する」

突然の物理学と宇宙論
人間が宇宙を創り出すことができるのかってSFめいたテーマがもうゾクゾクする。

内容は難しいけど都度例え話で解説されてて、意外と文系人間でも言いたいことは掴めてしまうから面白くって(理解しきれないところはなんとなくで笑)
なにより著者と訳者の宇宙を紐解いていく熱量をすごく感じるから
ワクワク感に満たされて夢中で一気に読んでしまいました。

宇宙論・物理学・量子力学…そういった自分には全く馴染みのなかった数理の世界の話が、哲学や倫理、宗教観にまで及ぶのが意外で興味深かった。

以前経済学関連の本を読み漁ってた時、何冊読んでも経済学って理解不能でぜんぜん方向がわからん…ってなってた時に
とある本で“経済学は哲学のようなもの”っていう一節を見つけて腑に落ちたんだけど、物理学にも似たような側面があるのかなぁって思った。
そういう受け取り方してしまうあたりが感覚で生きる文系人間なんだけど笑

 

www.books.or.jp

 

4冊目「愛なき世界」三浦しをん

あらすじは下のリンク飛んで!!(更なる丸投げ)

私は三浦しをん作品はそもそも以前から何冊も読んでて
この方の作品全般に言えると思うんだけど
誰のどんな形の「好き」も否定されず、普遍的にあるべきまま話が進んで行くのが良いなぁ、と。
それがたぶんこの本のいちばんの心地良さなんだと思う。

恋のライバルが人間だとは限らない!ってコミカルなキャッチコピーながら
その辺りのことがこの本のタイトルの意味となって読み進めるうちにじわじわ効いてくる。
文体も軽快で読みやすく、でも要所要所出てくる小難しい言葉や表現がたまらなく頭を刺激してくれます。

何かに没頭する人物の偏愛や情熱が描かれてる三浦しをん作品はほんと間違いなくって。(「神去なあなあ日常」「舟を編む」も好き)
作中に出てくる専門的な話は、ディープな研究の世界を垣間見ることができてとても面白ろかった。
一体どれだけの綿密な取材をされているのかと舌を巻く…。
加えて料理の描写がとにかく美味しそうで、お腹空くよー!

 

あ、こんな記事あった。

草に恋する女子に恋する男子の青春 三浦しをんさん新刊「愛なき世界」|好書好日

 

あと装丁がとても綺麗!発売直後に書店で並んでるの見つけて目を引いたんですよね。
最初はモチーフにされてるものがよくわからなかったけど、読了後に装丁を改めて見ると味わい深い…!

読んだ後もしばしこの本の世界に浸りたいと思う…いや、この本の舞台の傍らに自分も入り込めたら良いのに!って思ってしまう本でした。
円服亭でから揚げを食べながら研究室の面々の会話を聞いて居たい絶対楽しい。

 

www.books.or.jp

 

以上です!!


読み切ったらまた書く…か?(書かないかもしれない)

基本的に好きだから読んでるだけなんだけど。
本というものは無数にあれど自分が読むことができるのは有限だから
こういう感動は覚えて居たい、と思う。

 

 


たまにはおしゃれに読書タイムしたいところ。